マンションやビルで水を利用する際は、貯水槽を用いて各部屋に送られているケースがあります。 こうした場合は設置する際、保健所に届け出をし、建物のオーナーまたは管理人が水の管理責任者になります。 なぜ水に管理責任者が必要かというと、万が一にも病原菌を含んだ水を居住者に提供することのないようにするため。 超水槽が10立方メートルを超える場合には、年に1度以上の清掃が義務付けられています。 清掃を怠ると貯水槽内にサビや藻、細菌が発生したり、害虫や小動物の死骸が混入して、恐ろしい事態を引き起こす可能性が…。 入居されている方に安心していただくためにも、定期的な点検と小まめな清掃をオススメいたします。
一覧に戻る
▲TOPへ
マンションやビルで水を利用する際は、貯水槽を用いて各部屋に送られているケースがあります。
こうした場合は設置する際、保健所に届け出をし、建物のオーナーまたは管理人が水の管理責任者になります。
なぜ水に管理責任者が必要かというと、万が一にも病原菌を含んだ水を居住者に提供することのないようにするため。
超水槽が10立方メートルを超える場合には、年に1度以上の清掃が義務付けられています。
清掃を怠ると貯水槽内にサビや藻、細菌が発生したり、害虫や小動物の死骸が混入して、恐ろしい事態を引き起こす可能性が…。
入居されている方に安心していただくためにも、定期的な点検と小まめな清掃をオススメいたします。
■ 貯水槽清掃の作業手順
1. 清掃準備2. 水抜き作業
3. 清掃道具の塩素消毒
4. 槽内の清掃・器具の点検
5. 槽内の塩素消毒
6. 水張り作業
7. 槽外側の清掃
8. ポンプの点検
9. 断水復旧
10. 水質検査
11. 片付けをして終了
□■お問い合わせ■□
【代表直通】 090-3494-9710
【事務所】 079-291-3633
【メール】 こちらのフォームより24時間受付中≫
【対応エリア】 姫路市を中心とした兵庫エリア